オフィシャルブログ

天輝工業のよもやま話~第12回~

皆さんこんにちは!

天輝工業、更新担当の中西です。

 

~“止めない改修”~

EC波動、SKU増、電気代高騰。センターは止めずに変える時代です。私たちは夜間・連休の分割施工プレハブ化で切替時間を最小化。あわせてインバータ化・回生制御・高効率照明kWh/件も削減します。⏱️


止めない改修の基本戦略

  • プレハブ化:コンベヤユニット・制御盤・配線ラックを先組み

  • 仮設バイパス:本線停止中も搬送/仕分が継続できる逃しルート

  • 段階切替ゾーン→ライン→全体の順に切替、瞬停で復旧

  • デュアル運用:新旧を一時併走してデータ検証→リスク最小化


代表的な改修テーマ

  • 仕分口増設:波動時の滞留解消。バッファ(滞留)容量を先に計算

  • ピッキングのGTP化:棚→人から人→棚へ。人の待ち時間をゼロに

  • 梱包ラインの再編:箱サイズ自動選定・封緘一体化で資材コスト↓

  • AMR追加:遠距離の中継/最終ミルクランで柔軟性UP

  • メザニン新設:上下動線を分離、入荷と出荷の交差回避


省エネ&保全の勘どころ⚡️

  • モータのインバータ化:低負荷時の回転数最適化→電力−10〜25%

  • 回生制御:ソーター/リフターの下降エネルギーを回収

  • LED高天井+センサー:滞留エリアで自動減光

  • 予防保全:振動/温度のIoT監視で故障前に交換、MTBF延伸


工程(例:ソーター増設・切替)⏱️

  • D-21〜:製作・FAT(工場内試験)、I/Fテスト

  • D-3:仮設バイパス敷設、在庫移動計画の共有

  • D-1 夜間:既設切離→新設据付→配線・I/O→SAT

  • D0 早朝:低速立上げ→実荷試験→段階増速→通常運用へ

“翌朝の出荷に間に合わせる”が合言葉。切替はチェックリストで秒単位管理。


安全・法令・品質

  • 機械ガード・非常停止・光電の再確認

  • 高所・フォークリフト・電気の安全計画(合図者・立入管理)

  • 消防・建築・電気の所轄協議を事前に。写真台帳・試験記録は引渡しセットで納品


成果イメージ(抜粋)

  • コンベヤ系のインバータ化+センサー制御でkWh/件 −18%

  • 仕分口12→20へ増設、波動ピークの残業−40%/誤仕分減少

  • AMR導入で歩行距離 −55%教育時間 −30%


よくある質問❓

Q. 連休しか止められません…
A. 段取り設計+プレハブ化+仮設48h切替の実績多数。
Q. 小さな改修から相談できますか?
A. もちろん。1区画の動線改修・照明更新から対応します。✨


まずは“現状の見える化”から

週間波動・SKU構成・障害履歴(チョコ停)を共有ください。KPI改善と工程案をスピーディに提示します。
**止めずに進化するセンターへ。**私たちが伴走します。

 

 

天輝工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

詳しくはこちら!

apple-touch-icon.png