オフィシャルブログ

天輝工業のよもやま話~第8回~

皆さんこんにちは!

 

天輝工業、更新担当の中西です。

 

 

 

【シリーズ⑧】設備メンテナンスの現場から:物流施設の施工事例紹介

〜“現場の声”とともに見る改善の軌跡〜


今回は、物流施設における実際の設備メンテナンス・改修・省エネ工事の事例をお届けします。

「言葉で聞いてもピンとこない…」
そんな声に応えるべく、現場の“ビフォーアフター”を実感していただける内容に仕上げました。


◆ 事例①:LED照明化+センサー連動(千葉県某物流センター)

 

課題

  • 高天井(約9m)の水銀灯を使用、点灯まで時間がかかる

  • 昼夜問わず常時点灯で電気代がかさんでいた

 

改善内容

  • 高照度LED×人感センサー制御へ全面入替

  • 荷捌きエリアではゾーンごとにセンサー設置

 

効果

  • 月間照明電力:約47%削減

  • 夜間作業時の目の疲労軽減 → 作業効率UP

  • 整備性も向上(LEDの寿命:約40,000時間)


◆ 事例②:コンプレッサー制御改修+配管最適化(埼玉県物流倉庫)

 

課題

  • 古いコンプレッサーの連続稼働により、稼働率が偏る

  • 配管距離が長く、圧力ロスが大きい

 

改善内容

  • 台数制御機能付きインバーター型コンプレッサーへ更新

  • 配管ルートを短縮+保温カバー設置

 

効果

  • 消費電力量:年ベースで約30%減

  • 圧力低下の解消により機械のエラー停止ゼロ

  • 排熱利用で給湯ボイラーの稼働回数が半減


◆ 事例③:空調設備のゾーニング+タイマー制御(大阪府 大型DC)

 

課題

  • 建物全体を一括空調制御していたため、未使用エリアも冷暖房

  • 外気流入が多く、熱効率が悪い

 

改善内容

  • 温度センサー付きゾーン制御システム導入

  • シャッター・ドア開閉と連動した空調制御システムへ

 

効果

  • 空調コスト年間ベース:約200万円削減

  • 荷役作業者から「体感温度が安定した」と好評価

  • 閉め忘れによる無駄空調の抑制も◎


◆ “一回きり”ではなく、“継続的に見直す文化”を

 

設備改善は一度やって終わりではありません。
私たちが大切にしているのは、導入後の定期診断・記録・運用サポートを通じて、お客様と一緒にベストな環境を“育てていく”姿勢です。


◆ まとめ:事例から学ぶ、改善の力

 

  • 設備は「使う」だけでなく「活かす」もの

  • 小さな変化が、大きなコスト・作業効率につながる

  • 計画・施工・保守のトライアングルが成功のカギ!

物流施設の課題は、現場ごとに異なります。
その“最適解”を一緒に探し、形にしていくことが、私たちの使命です。

次回もお楽しみに!

天輝工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png